4月14日は「オレンジデー」という記念日だそうです。 2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日として、オレンジ …
続きを読む「し(4)ょく(9)」(食)と読む語呂合わせから、4月9日は「食と野菜ソムリエの日」だそうです。 野菜や果物の魅力を伝える人材(野菜ソムリエなど)を通じて、食を楽しむ社会の実現をアピールし、食事に関し …
続きを読むもう今週後半は4月ですね。年度末で忙しい方も多いと思います。 今週のアゼリア葛西では、4月3日(土)夕食は、ビーフハヤシライス、イタリアンサラダ、プリンの予定です。 イタリアンというと、トマトが使われ …
続きを読むアゼリア葛西では3月24日(水)朝食に、鮭の西京焼き、コロッケ、出汁巻き玉子、ごはんと味噌汁の予定です。 「サケ」の語源については諸説あるそうです。古く東日本で「スケ」と呼ばれていたものから転訛したと …
続きを読む1950年(昭和25年)3月15日、昭和天皇が小豆島を巡幸の際にオリーブの種をお手播きしたそうです。その種は発芽し、現在では立派な樹に成長しているそうですよ。そのことで香川県・小豆島の「オリーブを守る …
続きを読む3月10日は東海道・山陽新幹線全通記念日だそうです。 1975年(昭和50年)のこの日、「ひかりは西へ」のキャッチフレーズのもと、山陽新幹線・岡山駅~博多駅間が延伸開業し、山陽新幹線が全線開業し、東京 …
続きを読む3月5日は「二十四節気」の一つで第3番目の「啓蟄(けいちつ)」です。 大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃で「啓蟄」だそうです。「啓蟄」の「啓」には「ひらく、開放す …
続きを読む今週は暖かい日で始まったかと思うと、週末は真冬のような寒さに逆戻りだそうですのでくれぐれもお体気を付けてください。 アゼリア葛西では今週もボリューム満点の食事をご用意しています。 2月25日(木)の夕 …
続きを読む2月17日は切干大根の日だそうです。 千切り大根(切り干し大根)の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」とを合わせたからだそうです。 千切り大根は、大 …
続きを読む2月8日は語呂合わせから「にわとりの日」ですね。 アゼリア葛西では夕食に、鶏唐揚げタルタル添え、コールスローサラダ、おでん、小鉢、ごはんと味噌汁の予定です。 今年は鳥インフルエンザが残念ながら流行して …
続きを読む