天正15年(1587年)10月1日、豊臣秀吉が京都府京都市にある北野天満宮の境内、北野松原で大茶会を開催した故事に由来したことから、10月1日は「日本茶の日」という記念日です。
この大茶会は無礼講で、身分関係なく多くの人とお茶を楽しみ、 お茶を広めたそうです。また10月上旬からは日本茶の需要が増えるとともに「お茶まつり」などを開いている茶業家も多いことなども理由になるそうです。
この日10月1日(水)のトラスティ田無-Ⅱの夕食は、サバのみそ煮、揚げ物、ごはんと味噌汁、デザートをご用意いたします。
お茶と一緒にどうぞお召し上がりください。
ほとんどの日本茶は不発酵茶である緑茶です。
ごく一部では中国茶の黒茶に近い発酵茶が製造されていて、漬物茶と呼ぶそうです。
緑茶の多くは、蒸すことで加熱処理をして酸化・発酵を止めたのち、揉んで、乾燥させる製法です。この方法は日本独自で発展したものであり、世界的にみても製茶過程で「蒸し」という工程が行われている国は他に類を見ないそうです。
緑茶は学術的には不発酵茶とほぼ同義だそうですが、日本で一般に緑茶といった場合、単に日本で最も多く作られている緑茶すなわち煎茶(広義)を意味するそうです。
つまり煎茶(狭義)のほかに、玉露、番茶、ほうじ茶、玄米茶など全般も指します。さらに広義には、抹茶を含める場合もあるそうです。
私達は、お客様との信頼関係を一番大切に考えています。
何故なら快適な暮らしは信頼から生まれるからです。
私達は、エンドユーザーの立場に立った寮の運営ノウハウを活かし、社会人・学生の方々に快適で充実した生活を送っていただく為に食事・管理付の住宅を提供します。
①社員寮の管理運営
②学生寮の管理運営
③単身赴任社員住居の管理運営
④寝具類のリース
⑤損害保険代理業
⑥宅地建物取引
本社所在地:
〒113-0021
東京都文京区本駒込6丁目1番21号
コロナ社第3ビル4階
TEL:03-3945-6548(代)
FAX:03-3945-6562
E-mail:office@trust-ss.co.jp
営業時間:月~金曜日 9:00~17:00(土日祝日休)
※メールでお問い合わせの際は、電話番号を記載いただきますようお願い致します。(メール送信エラーの場合、当社よりお電話させていただく場合がございます。)