4月22日は道の駅の日という記念日です。 1993年4月22日に「道の駅」制度が開始されてから1,000駅を超えています。 商業施設や休憩、宿泊施設、地域振興施設などが併設された道路にある施設です。 …
続きを読む4月26日はわらびもちの日という記念日です。 ワラビの旬は4月で「わらびもち」の特徴のぷるぷる感が「ぷ(2)る(6)」と読む語呂合わせから制定されました。 「わらびもち」は醍醐天皇(在位:897年~9 …
続きを読む4月22日は大人の日という記念日です。最近「大人向けのパスタ」「大人向けのスープ」などをPRしているハインツが制定しました。 ハインツは1869年にアメリカで創立された伝統と歴史のある食品メーカーです …
続きを読むアゼリア葛西-Ⅱの4月16日(水)の夕食は、焼き鯖、イカとワカメの酢味噌和え、春の炊き込みごはんとアサリの吸い物をご用意いたします。 この時期の旬の食べ物としては、春キャベツ、菜の花、アスパラガス、た …
続きを読む4月20日は二十四節気の6番目「穀雨(こくう)」です。 この日は日曜日ですので食堂と管理がお休みになります。 前日になりますが、トラスティ田無の4月19日(土)の夕食は、チキンカツ、こんにゃく炒め煮、 …
続きを読む4月15日は「いちご大福の日」という記念日です。 「よ(4)いいち(1)ご(5)」と読む語呂合わせと、いちご大福の旬の時期との思いから。いちご大福の魅力をより多くの人に知ってもらい、味わってもらうこと …
続きを読むアゼリア葛西-Ⅱでは肉だけでなく魚料理も提供しています。 4月7日(月)の夕食は、チキンのトマトソース煮、海草サラダ、アジフライ、ごはんと味噌汁です。 4月8日(火)の夕食には、魚の粕漬け焼き、肉じゃ …
続きを読むトラスティ田無では朝食時に納豆か玉子のどちらか1つを選ぶことができます。 さらに海苔も1つ追加できます。 ところで納豆は白いプラスチック容器で販売されている商品が多いです。そしてそのパックの底は凹凸に …
続きを読む「よ(4)いと(10)しょ」の語呂合わせと新学期が始まることから、4月10日は教科書の日という記念日です。 公立の小中学校の教科書は税金で無償支給されています。1969年から完全無償化されて現在に至り …
続きを読む「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせから、毎月3~5日は「みたらしだんごの日」という記念日だそうです。おやつとして昔からあるお団子ですね。 御手洗団子(みたらしだんご)とは、砂糖醤油の葛餡 …
続きを読む