10月23日は二十四節気の18番目「霜降(そうこう)」という節目です。なんとこの次は立冬ですので暦では秋の最後頃ですが、実際はようやく秋らしい気温になってきました。 秋が一段と深まり露が冷気になって霜 …
続きを読む10月半ばに入り秋らしい陽気になってきました。 10月13日はスポーツの日で祝日です。 さてアゼリア葛西-Ⅱの10月16日(木)の夕食は、銀ダラの煮つけ、揚げ物、秋の炊き込みご飯、あさりのお吸い物の予 …
続きを読む10月になり日中の時間がだんだん短くなってきましたが、まだ夏のような陽射しや気温が高い日があります。朝晩は過ごしやすい気温になりましたが寒暖差に気を付けて下さい。 10月6日は中秋の名月(十五夜)です …
続きを読む10と1で「トン(10)カツ(勝つ=1番)」と読む語呂合わせから10月1日はトンカツの日という記念日です。 また、食欲の秋であり、スポーツの秋でもあるこの季節に、トンカツを食べて元気に、そして勝負に勝 …
続きを読むようやくお彼岸になって真夏の暑さも落ち着き始めました。 天気予報では今週は爽やかな秋晴れになりそうです。 今週は秋分の日の祝日があるので食堂営業日が3日間のみです。 朝食3回、夕食2回ですのでどうぞよ …
続きを読む9月18日は「米の日」という記念日です。米の文字を分解すると「十」と「八」になるからだそうです。 日本ではお米が主食として食べられています。 日本の気候がお米作りに適していて多く収穫ができるからです。 …
続きを読む9月10日(水)のアゼリア葛西-Ⅱの夕食は、サンマの塩焼き、ひじきの五目煮、揚げ出し豆腐、ごはんと味噌汁をご用意いたします。 秋の味覚「秋刀魚」です。 ここ数年では漁獲量も減り、身も小さくて庶民の魚で …
続きを読む8月も終わり9月になりましたが、まだまだ暑い日々が続くようです。どうぞお身体ご自愛ください。 9月3日は語呂合わせ「ク(9)エン酸(3)」と夏バテで疲れやすくなるということから、「クエン酸の日」という …
続きを読むアゼリア葛西-Ⅱの8月27日(水)の夕食は、ミックスフライ、コーンサラダ、蒸し焼き焼売、ごはんと味噌汁の予定です。 先月もとうもろこしについてご紹介しましたが、丁度今が旬の野菜です。 日本では夏野菜と …
続きを読む8月20日(水)のアゼリア葛西-Ⅱの夕食は、きくらげ・玉子と豚肉の炒め物、おぼろ豆腐、春巻き、ごはんと味噌汁の予定です。 きくらげは乾燥したものが多いですが、夏の時期が旬です。生きくらげを手に入れるこ …
続きを読む