7月22日は二十四節気の12番目「大暑(たいしょ)」です。 言葉の通り、一番暑いころだと言われています。 暑中見舞いを書く時期にもなります。 7月22日(月)のアゼリア葛西-Ⅱの夕食は、酢豚、イカのチ …
続きを読む1957年7月16日に日本からし協同組合の前身だった全国芥子粉工業協同組合が設立されたことからこの日は「からしの日」という記念日です。 アゼリア葛西-Ⅱの7月16日(火)の夕食は、麻婆豆腐、ナス中華和 …
続きを読む「おなか(07)」、「キ(9)レイ(0)」という語呂合わせから7月9日は「おなかキレイの日」という記念日です。 おなかをキレイにすることでストレス軽減し幸せを感じてほしいという願いが込められているそう …
続きを読む今週から7月です。2024年も半分が終わりました。 今週は梅雨時期らしく雨の予報が多いです。湿気もあるので食中毒や蒸し暑さでの熱中症にはどうぞお気を付けてお過ごしください。 7月6日は夏至の次の節目で …
続きを読む今週のアゼリア葛西-Ⅱの6月26日(水)の夕食は、キクラゲと玉子の炒め物、コンニャク田楽、酢の物、ごはんと味噌汁をご用意いたします。 木耳(きくらげ)とは、きのこの仲間です。食感がクラゲににていること …
続きを読む6月21日は夏至です。北半球では1年のうち、日の出から日没までが最も長い日です。 東京では4:23日の出、19:00日の入りの予報になっています。 日本は小さな島国ですが、都市によっては日の出日の入り …
続きを読む6月10日(月)は雑節のひとつで「入梅(にゅうばい)」にあたります。よみがなは「つゆいり、ついり」とも読むそうです。暦の上では「梅雨入り」の頃になります。 梅の実が熟して黄色く色づき、雨期に入ることが …
続きを読む6月5日は二十四節気の9番目の「芒種(ぼうしゅ)」です。 ちなみに次は夏至なので、夏の季節到来です。 芒種とは、芒(のぎ)を持った穀物の種をまく季節という意味からだそうです。芒とは米や麦などイネ科の植 …
続きを読む1235年5月27日に公家で歌人の藤原定家(平安時代末期~鎌倉時代初期にかけて活動)によって小倉百人一首が完成されたことから、5月27日は百人一首の日という記念日です。 京都・嵯峨の小倉山荘の障子に和 …
続きを読む5月20日は二十四節気の8番目「小満(しょうまん)」です。 陽気が良くなり万物に生気が充満し草木が生い茂るという意味です。 この頃には麦畑が緑黄色に色づき始めるので、人々の生活の糧になる麦に穂が付いて …
続きを読む