2025年11月4日
  • 家具付き、食事付き、管理人常駐の東京・千葉の学生寮・社員寮の管理、運営をしています。

2025年11月3日~2025年11月8日のメニュー

  • 2025年11月4日

2025年11月3日~2025年11月8日のトラスティ田無2のメニュー

11月に入り涼しくなってきました。
11月8日(土)のトラスティ田無-Ⅱの夕食は、ポークカレー、コロッケ、ごはんと味噌汁、デザートをご用意いたします。
カレーは国民食と言われるくらい大人気のメニューですが、お店で食べるカレー、自分で作るカレーも違いがあって美味しいです。そしてご当地レトルトカレーも様々な種類があり美味しいです。

そこでレトルトカレーについて調べてみました。
日本最初のレトルトカレーはボンカレーだそうです。1968年2月に発売されました。
お湯で湯煎するだけで1食分のカレーが食べられるということで、話題になりました。
ところが最初は半透明なパウチで賞味期限が数か月間と短く、見た目が薬品のようで良くない印象からなかなか売れなかったそうです。
その後半透明からアルミパウチを開発するとレトルトカレーが大ブームになったそうです。
さらに1969年7月にアポロ11号が月面着陸に成功した時、宇宙飛行士が宇宙食としてレトルト食品を食べている映像が世界中に流れたことでレトルト食品が注目されるようになりました。
さらにTVCMなどでレトルトカレーは一般家庭に浸透していきます。1972年TVCMで落語家の三代目笑福亭仁鶴(しょうふくていにかく)氏が「3分待つのだぞ」というセリフが大流行したそうです。
さらに2003年頃からは湯煎ではなくレンジでチンするレトルトカレーが発売されて現在も進化が続いています。