1月13日(月)は成人の日で祝日です。 1999年までは1月15日が祝日と固定されていましたが、ハッピーマンデー導入により2000年以降は第2月曜日に固定されました。 また2022年4月1日から成人は …
続きを読む1989年1月8日は「平成」改元の日でした。 それまでは「昭和」でしたが昭和天皇が崩御したことにより「平成」がスタートしました。 平成31年まで続き現在は「令和」です。 今年は令和7年です。 さてこの …
続きを読む1月9日は風邪の日という記念日です。 だいぶ昔ですが1795年1月9日、当時の横綱「谷風梶之助」がインフルエンザで現役のまま亡くなったことが由来されています。 35連勝のまま44歳でした。 当時は今現 …
続きを読む1月10日はかんぴょうの日という記念日です。 干瓢の「干」の字を分解すると「一」「十」になることが由来だそうです。 かんぴょうはよく海苔巻きの具材に使われますが、ウリ科の夕顔の実の皮をひも状にむいて細 …
続きを読む12月も下旬になりました。 今週はクリスマスです! 平日ということもあり先週末に家族や恋人、友人や仲間とパーティをした方も多いと思います。 アゼリア葛西-Ⅱの12月24日(火)の夕食にはチキンソテーブ …
続きを読む12月も下旬になりました。 今週はクリスマスです! 平日ということもあり先週末に家族や恋人、友人や仲間とパーティをした方も多いと思います。 トラスティ田無では、ちょっと早く先週の12月20日(金)の夕 …
続きを読む12月も下旬になりました。 今週はクリスマスです! 平日ということもあり先週末に家族や恋人、友人や仲間とパーティをした方も多いと思います。 トラスティ田無-Ⅱでは、クリスマスイブの12月24日(火)の …
続きを読む12月21日は二十四節気の22番目で「冬至」です。北半球では太陽の高さが1年で一番低くなる日のため、昼間の時間場短くなります。季節の変わり目で寒さがさらに厳しくなっていく時期です。 東京では日の出が6 …
続きを読む1904年12月20日に日本橋の「三井呉服店」が「三越呉服店」と改称し日本で初めてのデパート形式での営業を開始したことから、この日は「デパート開業の日」という記念日です。 従来の呉服屋を廃して、なんで …
続きを読む1914年12月18日に東京駅の完成式がおこなわれたことから「東京駅の日」または「東京駅完成記念日」となっています。 東京駅の位置は江戸時代からの繁華街があった京橋側ではなく当時はまだ野原だった丸の内 …
続きを読む