旧暦8月15日に出る月は「中秋の名月」として有名で、日本では昔からお月見をする習慣がありますね。 でも暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないそうです。2020年は10月1日が「中秋の名 …
続きを読む2020年の秋分の日は9月22日(火)でした。今年は前日21日(月)が第3月曜にあたり、敬老の日でしたので4連休という方も多かったと思います。 秋分の日は昼と夜の時間が同じで、それ以降は昼間よりも夜の …
続きを読むアゼリア葛西-Ⅱでは9月15日(火)朝食に、焼魚、ひじきの煮物、ごはんと味噌汁、デザートをご用意いたします。 1984年に「ひじきを食べると長生きをする」ということから、かつての敬老の日だった9月15 …
続きを読む9月9日は古代中国の陰陽思想から由来されていて、奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽(ちょうよう)の節句」に当たるそうです。また、旧暦では菊が咲く季節であることから「菊の節句」と …
続きを読む8月ももう終わりですね。 8月最後の31日(月)夕食に、焼魚、たきこみごはんと味噌汁の予定です。 たきこみごはんはアゼリア葛西-Ⅱでも大人気のメニューです。味付きのごはんは食が進みますね。 なおこの日 …
続きを読む今週のアゼリア葛西-Ⅱでは、8月25日(火)朝食に焼魚、さつまあげの煮物、ごはんと味噌汁、デザートの予定です。 さつまあげは、魚のすり身を成型し油で揚げた日本料理の一つです。 1864年頃、薩摩藩の島 …
続きを読む8月23日(日)は処暑(しょしょ)という二十四節気の14番目になるそうです。 処暑とは、厳しい暑さの峠を越した頃で朝夕には涼しい風が吹き、心地よい虫の声が聞こえてくる時期だといわれています。また暑さが …
続きを読む今週のアゼリア葛西-Ⅱでは8月6日(木)朝食はフライ、ポテトサラダ、ごはんと味噌汁、デザートの予定です。 また夕食は鶏肉の照り焼き、サラダ、ごはんと味噌汁、デザートの予定です。 8月7日(金)は立秋で …
続きを読む7月30日は「(7)なんが(3)さ(0)る」という語呂合わせと昔から梅干しを食べると「難が去る」という言い伝えから「梅干しの日」だそうです。ちょうどこの頃に梅干しが出来上がる時期ということも関係してい …
続きを読む7月20日(月)は「ハンバーガーの日」だそうです。 1971年(昭和46年)のこの日、東京・銀座の三越デパート1階にマクドナルドの日本1号店が開店し、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売 …
続きを読む