8月ももう終わりですね。 8月最後の31日(月)夕食に、焼魚、たきこみごはんと味噌汁の予定です。 たきこみごはんはアゼリア葛西-Ⅱでも大人気のメニューです。味付きのごはんは食が進みますね。 なおこの日 …
続きを読む今週のアゼリア葛西-Ⅱでは、8月25日(火)朝食に焼魚、さつまあげの煮物、ごはんと味噌汁、デザートの予定です。 さつまあげは、魚のすり身を成型し油で揚げた日本料理の一つです。 1864年頃、薩摩藩の島 …
続きを読む8月23日(日)は処暑(しょしょ)という二十四節気の14番目になるそうです。 処暑とは、厳しい暑さの峠を越した頃で朝夕には涼しい風が吹き、心地よい虫の声が聞こえてくる時期だといわれています。また暑さが …
続きを読む今週のアゼリア葛西-Ⅱでは8月6日(木)朝食はフライ、ポテトサラダ、ごはんと味噌汁、デザートの予定です。 また夕食は鶏肉の照り焼き、サラダ、ごはんと味噌汁、デザートの予定です。 8月7日(金)は立秋で …
続きを読む7月30日は「(7)なんが(3)さ(0)る」という語呂合わせと昔から梅干しを食べると「難が去る」という言い伝えから「梅干しの日」だそうです。ちょうどこの頃に梅干しが出来上がる時期ということも関係してい …
続きを読む7月20日(月)は「ハンバーガーの日」だそうです。 1971年(昭和46年)のこの日、東京・銀座の三越デパート1階にマクドナルドの日本1号店が開店し、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売 …
続きを読む「なな(7)い(1)ろ(6)」(七色)の語呂合わせと、梅雨のこの時期に空に大きな虹が出ることが多いことから、7月16日は「虹の日」だそうです。「人と人、人と自然、世代と世代が七色の虹のように結びつく日 …
続きを読む二十四節気の11番目「小暑しょうしょ」は7月6日(月)あるいは7日(火)に当たるようです。調べてみるとサイトによってどちらも出てきます… 「小暑」の意味は梅雨明けが近付き、夏らしい暑さが始まる頃という …
続きを読む7月1日はいつもだったら一般的に海開き・山開きの日とされ、夏の行楽シーズンが始まります。でも今年はコロナウィルスの影響で残念ながら場所によって海開き・山開きをしないところが多いようです。富士山も202 …
続きを読む6月21日(日)は夏至でした。日の出から日没までが一番長い日といわれています。また、部分日食が見える日ということで数日前からニュースでも報道されていましたが、生憎東京は曇り空で雲の合間から確認すること …
続きを読む