今週のアゼリア葛西-Ⅱでは7月12日(木)はカツオ皿盛り、厚揚げの香味のせ、ワケギとわかめのヌタをご用意いたします。 かつおの本場といえば三陸産だそうで三陸かつおの旬は7月~9月までといわれているそう …
続きを読む7月7日は七夕と一般的には知られていますが、今年は小暑(しょうしょ)でもあります。 小暑とは、二十四節気の一つです。 二十四節気とは、地球から見た空を球体として、その球体上の太陽の通り道を24分割した …
続きを読むアゼリア葛西-Ⅱでは、6月28日(木)に焼肉、ポテトサラダ、冷奴、ごはんと味噌汁を提供いたします。焼肉はスタミナをつけるのに最適ですが、そろそろ暑くなってきましたので、冷奴のように冷たくてさっぱりした …
続きを読む6月21日(木)が2018年の夏至だそうです。 夏至とは、何かといいますと、 地球は太陽の周りを1年かけて公転していますが、地球と太陽の位置関係により定められている24の季節のことを“二十四節気”と言 …
続きを読む今週のアゼリア葛西-Ⅱでは、6月12日(火)に天ぷら盛合せ、ごぼう天と野菜の煮物、茶碗蒸し、ごはん、味噌汁をお召し上がりいただけます。 日本茶碗蒸協会のホームページによると、茶碗蒸しの歴史は1689年 …
続きを読む6月4日は虫歯予防デーだそうです。 いわゆる6月4日の語呂合せから日本歯科医師会が1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで実施していたそうです。1958年(昭和33年)からは厚生労働省が …
続きを読む5月最後の日である31日(木)にアゼリア葛西-Ⅱでは酢豚、春雨サラダ、コンソメスープをお召し上がりいただけます。 酢豚には酢と豚肉が使われています。これらふたつの共通点としては、疲労回復を促す食品だと …
続きを読む今週のアゼリア葛西-Ⅱでは、5月24日(木)うなぎの蒲焼き、絹厚揚げの香味のせ、酢の物をお召し上がりいただけます。 ビタミンA、B1、B2、D、E、カルシウム、亜鉛、鉄、コラーゲン、不飽和脂肪酸、DH …
続きを読む今週のアゼリア葛西-Ⅱでは、5月18日(金)朝食にアジの干物の焼魚、青菜の胡麻和えをお出しする予定です。 アジはお刺身でも食べることができますが、アジの干物(開き)は生の2倍の栄養素を含んでいるらしい …
続きを読む大型連休が終わってしまい、月曜日から仕事や学校が始まるという方が多いと思います。いつものペースに戻るまで少し時間がかかるかもしれませんが、頑張って普段の生活にもどしていきたいですね。 さて、今週のアゼ …
続きを読む