もう10月に入りましたので今年も残りあと3か月となりましたね。 10月は食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋です。収穫の秋でもあります。 10月10日はポテトサラダの日だそうです。 北海道産じゃがいもの収 …
続きを読むお彼岸も過ぎて、過ごしやすい秋の陽気になってきました。 10月1日(木)は語呂合わせ10と1で「トン(10)カツ(勝つ=1番)」から、とんかつの日だそうです。また、食欲の秋であり、スポーツの秋でもある …
続きを読む2年前の2018年から、9月23日は「おいしい小麦粉の日」に制定されたそうです。小麦粉を使った「パン」が日本に伝わったのが1543年9月23日の「鉄砲伝来」からだそうです。パンだけでなくパスタも小麦粉 …
続きを読むトラスティ田無-Ⅱでは、スパゲティサラダやスパゲティがメニューに出ることが多いですね。 9月14日(月)朝食に、メンチカツ、スパエティサラダ、ごはんと味噌汁です。 9月15日(火)夕食は、とんかつ、金 …
続きを読むもう9月第2週目ですが、台風の影響もあったり30度以上の夏日がまだまだ続いていますね。暑さ疲れしないよう気を付けてください。 さてトラスティ田無-Ⅱでは、9月12日(土)朝食にかに玉あんかけ、ほうれん …
続きを読む今週のトラスティ田無-Ⅱの9月3日(木)夕食は中華系です。麻婆豆腐、焼きギョーザ、肉シューマイ、ごはんとワンタンスープの予定です。 中華料理には、麻婆豆腐のようにとろみをつける料理が多いですが、このと …
続きを読む今週のトラスティ田無-Ⅱでは、8月29日(土)夕食に、ほっけ焼き、うま煮、厚焼き玉子、ほうれん草おひたし、ごはん、わかめと豆腐の味噌汁の予定です。 ホッケは、カサゴ目アイナメ科に属する魚だそうです。漢 …
続きを読むトラスティ田無-Ⅱでは、ボリュームたっぷりの揚げ物がメニューに出ることが多いですが、8月23日(日)は「油の日」だそうです。 離宮八幡宮という所では、油を搾油する「長木」という装置を開発してエゴマ油を …
続きを読む「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせから8月6日はハムの日だそうです。 現在では日本の食文化に欠かせない存在ですが、19世紀後半頃は高級食材でとても一般人は食べることができなかったそうです。明治天皇が長崎 …
続きを読む水資源の有限性、水の貴重さ及び水資源開発の重要性について国民の関心を高め、理解を深めるため、毎年8月1日を「水の日」、この日を初日とする1週間(8月1日~7日)は「水の週間」だそうです。 暑い時期で水 …
続きを読む