11月23日(月)は祝日のため食堂をお休みさせていただいております。この日は「てんぷらの日」だそうです。 トラスティ田無-Ⅱでは、11月24日(火)夕食に、銀鮭塩焼き、うま煮、アジ天ぷら、厚焼き玉子、 …
続きを読む
11月17日(火)はレンコンの日だそうです。1994年のこの日に全国のレンコン産地が集まり茨城県土浦市で「レンコンサミット」が開かれたことからという説が有力です。 レンコンはインドか中国が原産地だそう …
続きを読む
「鮭」の字のつくりの「圭」を分解すると「十一十一」になることから11月11日は「鮭の日」だそうです。 大阪市中央卸売市場の「鮭の日委員会」が1992年に制定したらしいです。 アミノ酸やコラーゲン、ビタ …
続きを読む
11月7日は立冬です。二十四節気の19番目で、暦の上では冬が始まるという意味だそうです。でも東京では紅葉もまだ進んでいなくて過ごしやすい爽やかな秋という感じですね。 この頃になるとお寺や神社では鎮火祭 …
続きを読む
今年は非常に雨が多いらしいです。でも今週は秋晴れの日が多い予報になっていたのでようやく過ごしやすい季節ですね。 さてもう10月も今週末でおしまいです。ずっとコロナウィルスのニュースばかりでしたが残すと …
続きを読む
1882年10月21日、政治家・大隈重信氏(おおくま しげのぶ、1838~1922年)により東京・牛込に早稲田大学の前身である「東京専門学校」が設立されたことから、この日は「早稲田大学開校記念日」だそ …
続きを読む
10月13日は「豆の日」だそうです。陰暦の9月13日「十三夜」名月に豆を供えてゆでた豆を食べる「豆名月」という風習がかつて日本にはあったそうです。毎年陰暦から新暦に当てはめると日にちが違くなりますが、 …
続きを読む
もう10月に入りましたので今年も残りあと3か月となりましたね。 10月は食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋です。収穫の秋でもあります。 10月10日はポテトサラダの日だそうです。 北海道産じゃがいもの収 …
続きを読む
お彼岸も過ぎて、過ごしやすい秋の陽気になってきました。 10月1日(木)は語呂合わせ10と1で「トン(10)カツ(勝つ=1番)」から、とんかつの日だそうです。また、食欲の秋であり、スポーツの秋でもある …
続きを読む
2年前の2018年から、9月23日は「おいしい小麦粉の日」に制定されたそうです。小麦粉を使った「パン」が日本に伝わったのが1543年9月23日の「鉄砲伝来」からだそうです。パンだけでなくパスタも小麦粉 …
続きを読む