12月12日は「明太子の日」という記念日だそうです。 1914年12月12日に辛子明太子が日本に到来したことで、「明太子」という名称が関門日日新聞という山口県下関市の地元新聞に掲載されたことを記念した …
続きを読む東京都内も冬らしくなってきました。一雨ごとに気温が下がってきています。どうぞお体には気を付けてください。 今週もトラスティ田無では、温かい麺類をご用意いたします。 12月16日(金)夕食に、あんかけ玉 …
続きを読むあと3週間ほどで2022年も終わりますね。 今週のトラスティ田無-Ⅱでは、12月16日(金)チキンサルサソース、ラザニア風パスタ、ごはんとオニオンスープをご用意いたします。 サルサとは、スペイン語で「 …
続きを読むアゼリア葛西-Ⅱの12月7日の朝食は、ベーコンエッグ、青菜のごま和え、ごはんと味噌汁の予定です。 夕食はカツカレーライス、グリーンサラダ、スープをご用意いたします。 12月7日は二十四節気の21番目で …
続きを読むあと1か月弱で2022年も終わりですね。 師走の時期なので何かと忙しく感じる方も多いかもしません。 トラスティ田無-では12月6日(火)朝食に、魚のフライ、スパゲティサラダ、、ごはん/パン、味噌汁の予 …
続きを読む毎月8日は「おやつ(8)」という語呂合わせで「果物の日」という記念日だそうです。 昔はおやつに果物を食べる家庭が多かったようですが、今は違います。でも果物離れを防止しようということで1998年に制定さ …
続きを読むいよいよ今週で11月も終わり、12月に入ります。 寒さがより厳しくなりそうです。 12月1日は「カイロの日」という記念日だそうです。 ちょうどカイロの需要が高くなる12月の最初の日ということと、「日本 …
続きを読む12月31日は「大晦日」ですが、もともと毎月30日は「三十日(みそか)」としていたことから、月末の事を「晦日(みそか)」と呼ぶようになったそうです。 そして江戸時代、江戸の商人が毎月の月末になると縁起 …
続きを読む1899年12月2日にフランスの研究者によってビフィズス菌が発見されたことから12月2日は「ビフィズス菌の日」という記念日だそうです。 12月2日のトラスティ田無-Ⅱの夕食は、ミックスフライ、トマトと …
続きを読む11月22日は二十四節気の20番目で「小雪(しょうせつ)」という節目に当たります。 この頃から寒くなり雨が雪へと変わることがあり、わずかですが雪が降る頃なので「小雪」とされているようです。 北海道など …
続きを読む