語呂合わせの「とう(10)ふ(2)」から10月2日は「豆腐の日」だそうです。豆腐は豆乳ににがりなどを入れた固めた加工食品で、アジアでは日本以外にも、韓国や台湾、ベトナム、タイ他色々な国で食べられていま …
続きを読む9月24日は祝日なので管理と食事をお休みさせていただきましたが、この日は十五夜ですね。「中秋の名月」と「満月」は必ずしも一致しないようで、満月は翌日の9月25日だそうです。東京では十五夜のお月様は見れ …
続きを読む9月17日(月)敬老の日が祝日ということもあり、週末が三連休だった会社員の方や学生の方も多いと思います。もう9月も後半にさしかかりましたが、まだまだ昼間は残暑が厳しいですね。 さて今週のトラスティ田無 …
続きを読む毎月13日は一汁三菜の日だそうです。 日付「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に制定されたとのことです。いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三 …
続きを読む9月6日は「くろ」という語呂合わせから、黒にちなんだ日の記念日が多いようで黒酢の日でもあります。これは、黒酢を使った食酢の魅力を多く知らせたいということから、2006年にミツカンが制定したそうです。 …
続きを読むもう今週末には8月も終わり、9月になりますね。 9月1日は防災の日です。また最近ですが、2016年から(ぼうさい)と同じ読み方で「望菜の日」にもなったそうです。 被災時には野菜が不足がちになるというこ …
続きを読む今週のトラスティ田無-Ⅱでは、8月23日(木)朝食に鯖の竜田揚げ、玉子焼き、ごはんと味噌汁をご用意いたします。 玉子焼きは定番のおかずですが、今回は玉子焼きについてご紹介いたします。 関東と関西で違う …
続きを読む今週のトラスティ田無-Ⅱでは8月9日(木)の夕食にお楽しみ一品料理、野菜いため、小鉢、ごはんとコンソメスープをご用意いたします。メインの一品料理は当日のお楽しみとなります。 コンソメスープはほとんどの …
続きを読む7月31日は菜の日(さいのひ)だそうです。 野菜中心の健康的な食生活を広めることが目的で、記念日名は野菜の「菜」から、日付は「31」を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせから毎月31日になったとのこと …
続きを読む今週のトラスティ田無-Ⅱでは、サバ料理が目白押しです。 7月24日(火)夕食にはサバのパン粉焼き、高野豆腐の玉子とじ、サラダ、ごはん、豚汁が出ます。 7月26日(木)朝食にはサバの竜田揚げ、玉子焼き、 …
続きを読む